へ戻る 前回はこちらです。

平成24年5月26日 南阿蘇村「りんどう花房」にて

何処にでも生えている身近な野の草花を、
てんぷらにして食べようと、私達済々黌高校
昭和36年卒の三六会(さぶろくかい)で行いました。
今年は3回目、会の恒例行事となり学年の予算より
金一封の補助金が出るようになりました。

この歳になると奥様が一緒の方が安心するのでしょうか、奥様同伴を呼びかけたら25人
(うち9人が女性)の同級生が集まりました。

庭の花はサラダに添えましょう。
手慣れた手付きで仕込みます。
材料=フキ、ドクダミ、新茶、ギボウシ、ウド、
   コゴミ、アザミ、ミツバ 等など
早速天ぷらをします。今年も富重君におまかせ。
奥様方にも指導しました。
酒を飲む人は最寄りの中松駅まで列車で来ます。
車数台で迎えに行きました。(中松駅 10:03着)
先ずは野草の採取です。富重君の指導のもとで食べられる野草を摘みました。
野草のサラダ(ビオラ、パンジーの花びら添え)

↑ 取りあえず富重君の挨拶音頭で乾杯! 
                 さあ食うぞ ↓
↑ 一仕事を終えて駆けつけた山下君が肉を持って来ました。
待ってました! さすがに美味しい肉です。
食後ブランコではしゃぐおじさんたち。
たこ焼きもありますよ。
今年も焼いてくれました。
頼んだ肉は間違ってすき焼き用に切ってあった。
網に乗せ、
ちょっとあぶるだけで OK !
「今度奥さんバ連れて来ナッセ」
やっと腹も落ち着きました。
おい ! 燃えよるバイ
もくもくと天ぷらをする人  焼く人 食べる人
おーぃ こっちはが無かゾ....... 野菜を食べナッセ はーい

この日の天気は薄曇り。新緑が映えて過ごしやすい一日でした。久しぶりの再会、卒業以来の再会。
高齢者の集まりはいつの間にか、持病か年金の話しになりがちですが、そんな話しは皆無。
周りの環境に溶け込んで、在校時代の思い出話しや友の消息、現在の趣味や孫の話しなどに話しがはずみました。
次々に出てくる野草の天ぷらの味に驚き、奥様方は興味津々です。
午後二時過ぎに終わりましたが、後かたずは手際がいい事。アットいう間に終わりました。
最後に集合写真を撮りました。ストレス解消できましたか。 全員満足な顔で解散しました。

        
  ◆ 初めてあざみとたんぽぽの花を食べ、また本当はおとなしい奥様のつもりですのに、
   感激に酔いしれて思いきり楽しんでしまいました。少し反省しております。
   でも、これから南阿蘇へのドライブという楽しみが増えました。 
  ◆ 家内も大変楽しかったと申しております。一年に一回ではもったいないと言っております。
   あのように奥方が集まることも無いと思います。この会がずっと開催されるよう期待します。
  ◆ 楽しかったです。写真ができましたら、メール送付お願いします。次回も参加する予定です。
  ◆ 先日は、小生を始め三六会の仲好しグループが大変お世話になりました。
   素晴らしい景色と天候の中、珍しい料理を腹一杯堪能し、心身が洗われた様に感じました。
   女房も久し振りにはしゃいでおりました。又機会がありましたらお世話になります。

  宮崎市
   「野草料理の会」昨年より盛大のようですね。同級生が楽しく贅沢な料理を満喫され羨ましい限りです。
  
東京都
    去年も今年もテンプラが美味しそうですね。皆さん楽しそうで羨ましいです。
    いつか私も参加できるといいですけど、まだ少し仕事をします。

 富重君のおかげで、いかなる食糧難が訪れようとも、
我々だけは生き残ることができる自信がつきました。
(コメント:川口泰雄)


後日、「遅くなってゴメンね」と、歌野宣子(本田)さんが、山本君井山君と一緒に山ウドを持って
訪ねてくれました。実家の矢部(現山都町)で採って来たそうです。間に合わなくて残念でした。

左の方はどなたか分かりますか。生物の助手をされていた斎藤先生です。
南阿蘇に写真を撮りに来られたら、時々寄られます。この日3人は偶然の再会でした。 


      集合写真こちらをご覧ください。
     
他の写真はアルバムにまとめています。こちらをご覧ください。別サイトで開きます)



川口君 「熊日フォト・サークル」春の撮影会で最高賞の「推薦」を受賞! 
川口君 すごーい! 

撮影会は4月8日、熊本城であり、参加者したサークル会員197から
780点の応募があった。
作品展は6月12日から17日、上通りの熊本公徳会ギャラリー(びぶれす熊日会館6階)である。
「同じ会場で撮影するので、視点、発想の転換が大切。仕上げにも力点を」との講評。(6.3熊日新聞)

................................................................

視点、発想の転換は現役時代に
培った賜物でしょうか。
 
おめでとうございます。

最高賞の推薦作品はこちらをご覧ください。皆さんのご要望に応じて川口君から送ってもらいました。