喫茶 こちらです。     「谷人たちの美術館2017」へ

4. 花と写真 りんどう 川尻真由美 ・昭 〒 869-1412 南阿蘇村久石1273-2      
駐車場10台可 年間を通じてオープンしています。(不定休)午前10時〜日没
展示 販売 ・カフェ食事
Free 無線LAN(Wi-Fi)を設置しています。自由にお楽しみください。
電話 0967-62-8090 080-1718-5168

 
 押し花も最近は新しい技術も開発されて、すっかり進歩しま
したが、可憐な野の花の優しさをそのまま生かしてあげる、
主にそんな作品を目指しています。
「押し花教室」はいつでも入会出来ます。
教室案内はこちらをご覧ください。

押し花・四季の写真・とんぼ玉
南阿蘇の豊かな自然の中で、身近な草花の
可憐な姿を押し花にした作品。
また、四季折々の風景写真も展示します。


岡さんのとんぼ玉も展示します。
WPFワールドプレス
フラワー協会講師

手作りの「ピザ窯コーナー」が完成しました。
石窯で焼く
ピザ、手羽先、焼き芋などはいかがですか。
期間中はご予約下さい。
熊本県花は秋の
「リンドウ」の花です。
旧久木野村もリンドウの
花でした。
くまモンが案内します。
「りんどう花房」の作品を紹介します。
こちらです。
春のイベント「青葉の季節のアートフェスタ」
展示会場

期間中は写真も展示します。

今年も友人の野木和行氏の写真を一緒に展示します。
熊本地震で全壊したメルヘン村の
「ペンションダイアリー」のオーナーさんです。
額縁が地震で壊れて15点だけ残っていたそうで、
写真15枚を展示していただきました。

数千枚の中から選んでいただきました。
2017年 秋

 久木野に移り住んで14年になります。四季折々に
変わる南阿蘇「日本の原風景」に魅せられて撮り
続けた写真を展示します。
周りには何処に居ても観られる素晴らしい被写体や風景を撮りました。 
少しでも皆様の心の癒しになれば幸いです。
雪の山並みと南郷谷
春の南郷谷
田植え前の「しろかき」
南郷谷 哲学の散歩道
2008年のポスターの写真
2009年のポスターの写真です。
秋の鎮守の杜
南阿蘇の四季
4 season
喫茶のサンルームには季節の写真を常時展示しています。
2011年のポスターの写真
ソバ畑
たまには庭の小鳥たちも
エナガ
オオルリ


長崎の小学校は毎年修学旅行にやって来ます。
楽しみは南阿蘇で活躍するアーティストの
人々とのふれ合いと体験学習の時間です。
子供たちとの楽しいふれ合いはこちらをご覧ください。
緊張の「押し花体験」を終えた子供たちを散策に連れて行きました。
冷たくて美味しい〜!

子供達が住む長崎はあまり水に恵まれない、と聞きましたので、
近くの
名水百選にも選ばれた「妙見神社の池」に連れて行きました。

隣の栗林にはいろんな品種の栗の木があります。
栗拾いに行きました。
落ちた栗を拾ったり、棒で叩いて落としたりしますが、
落ちる栗が腕に当たったり背中に当たると、悲鳴を上げますが、
おばちゃんからもらった餞別のお礼のお土産にします」
とニッコリ微笑んでいました。

引率の先生も童心にかえって楽しいでいらっしゃいました。