シジュウカラの子育て (平成12年 5月)

今年は、徳利の前のタヌキのオチンコを利用して「つくばい」を兼ねて小さな池をつくりました。
ジョボジョボと流れ出る水の音を嫌がって、今年は利用しないかなと思いながら、徳利の中を熱湯消毒し、
地面に砂を敷き水はけをよくしてやりました。

4月になり、まわりが何となく活気づいてくると、「ツピー ツピー」とあの懐かしいシジュウカラの声。
二羽そろって枝を飛び回っています。昨年巣立った子か分かりませんが、徳利を覗いているではありませんか。

シジュウカラは、メスを伴って雄が巣の場所を見つけながらメスに了解を求めると言われています。
居なくなったと思ったら、徳利の中から、二羽飛び出て行きました。
話がまとまったか分かりませんが、後が楽しみです。
何度か押し寄せる寒の戻りも落ち着いた四月の下旬、コケをくわえて徳利に運ぶシジュウカラを確認。

やっぱり来てくれたんだ。と安心はしたものの......。
3mほど離れたすぐ横に、バーベキュー用の大型テーブルがあります。

子育ての時期のゴールデンウイークは、毎年大人子供で賑わいます。
昨年の子育てはそのゴールデンウイークが終わってから気がついた程でした。
徳利に悪戯さえしなければ、かえって知らんぷりの方がいいと思って、
横に「子育て中」の小さな看板を建てました。

人を恐れず、一日中さえずりながら、二匹で餌を運ぶ姿は何とも言えぬ感動を覚えます。

腹の黒いネクタイが広い、餌をくわえた父親。
餌を与えて出てきた母親です。
一日中さえずりながら餌を運んでいました。
子育ての様子をビデオカメラに収めました。

後ろの柿の木の上部に小型カメラを取り付け、親鳥の出入りを撮る事にしました。
カメラで中を覗くとヒナが口を開けるのがモニターで確認出来ました。
RKK熊本放送局に写真を送ったら、早速ビデオを見たいと連絡がありました。
早速駆けつけていただき撮影開始です。

徳利の中で羽ばたき、もがきながら、
上手にくちばしを縁に引っかけて出てきました。
可愛い動画をご覧ください。
熊本地方では人気の
RKK「ニュース キャッチャー」
楽しく編集して次の日報道していただきました。劇的な巣立ちは、その二日後。
ヒナは徳利からどうやって出るんのだろうかと心配していましたが、回しっぱなしにしていたカメラで
見事巣立ちの瞬間を納める事が出来ました。おかげで続編まで報道していただきました。
ヒナは徳利から出て行く親鳥の姿をよく見てたんですね。
広い徳利の底で、羽ばたきの練習を終え、上手に巣立ちました。
「RKKニュースキャッチャー」の福島絵美さんも、「こんなニュースばかりならいいんですけど」と
楽しく報道していただきました。
忘れかけていた身近な自然の営みに、喜びと感動を与えてくたシジュウカラ。
自然に対し常に畏敬の念を抱く事は大切なことですね。
そんな気持ちの余裕を持ちたいものです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

平成13年 5月 の出来事

 小雨が降る5月。餌をくわえて帰って来たシジュウカラのお母さんは、巣(徳利の中)の入り口が濡れたフキの葉で塞がれてるのにビックリ。

「アラどうしましょう。中にはお腹を空かしたヒナが居るというのに」とタヌキの頭の上に止まった母さんの声が聞こえる様でした。このあとシジュウカラはどうしたのでしょうか。

葉を取り除いてやろうかと思いましたが、自然の中では日常茶飯事な出来事かも知れません。
甘やかしてはと思って、どうするのかしばらく見ていましたら、
餌をしっかり加えたまま、フキの葉を 一生懸命突いて破き始めました。
1分もかからなかったでしょう、穴を開けて無事巣の中へ。
小さな野鳥でも親心は人間と変わりないんですね。
あれから12年。庭作りも整え、徳利の位置を変えました。
平成25年です。